
シフォンケーキ
仙台市泉区南中山にあるナガノベーカリーのシフォンケーキ。
これは紅茶だったような。美味しいのです。
でもさ、シフォンケーキって軽いからお腹は満たされないと思いません?(笑)
正しい身体の使い方を教えます
ここ最近、出てきている言葉ではあるのですが「動作改善」
そのままですが、身体の「使い方」を変えていくということを必要な方にはうちではやっています。
患者さんに「こういう指導をされるのはじめて」と言われます。
同業の先生も「そういうの自分はしていない」と言われたりも。
あ、そうなんだと。あまり多くないのだと知りました。
ボクがやっているのは「指摘」ではありません。
足を組むなとか、姿勢を良くしてとかそんなことはしません。
ちなみに、足を組んでもいいですからね。そんなことで歪まないから。
例えば「膝の痛み」で悩まされる方。
膝の痛みで悩まされる大人も子供も多く来院していますが、ほとんどは「屈伸」という動作が苦手です。
スポーツの指導者や、病院では「身体が硬いからストレッチしてください」という指摘をされると思うのです。
そんなことで屈伸はできるようになりません。
屈伸ができないのは
・バランスの問題
・身体の使い方の問題
という2つの問題があるのです。
これらをどういうことをすればできるようになるのかを教えるのが指導とボクは考えています。
座り方に問題があれば「こういうものを使って座ってください。お尻のこの位置で座るように」と教えます。
立ち方に問題があれば、これをやってくださいというように、それぞれに合った方法をお伝えしていますよ。
ボクがこういう「これをやってください」をネットで発信しないのは正しくない方法が伝わるが嫌だと思うのと、人によって必要なものが違っているからです。
「施術だけ」で良くなるものもあれば、良くならないものもあります。
そして施術だけより、身体の使い方の指導をした方が改善が早いことがほとんど。
子供は絶対的にそうですね。
うちで子供の改善するスピードが早いのはこういう理由なんです。
【根白石整骨院の情報は下記から】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 「休憩時間」をとるのも大事な仕事という認識。だから休まないのは仕事をしていないということ。 - 2025年2月21日
- 運動をする限り痛みが「再発」するというリスクはある。 - 2025年2月20日
- 膝痛の改善にダイエットは必要ない! - 2025年2月19日