賛否があっても大切な根本がしっかりしていればたくさんの方に愛される。

雲丹を食べ比べ@日本料理うつせみ

先日、大好きな日本料理屋さん「日本料理うつせみ」へ行ってきました。

そのときに出来事で思ったことを。

賛否があるやり方

偶然なのですがカウンターには仙台のお鮨屋さんの親方、そして東京から来た日本料理屋さんがいました。

だから、ボクら以外は飲食関係の方ばかり。

違う業種ですが、いろいろなお店やお客さんに対する考えが自然と出てきて本当に勉強になった日でした。

ここのお店もですし、お鮨屋さんも人気有名店ですし、東京の方も調べたら同じように人気有名店。

どちらの方もはじめてだったようで、ボクは10年も付き合いがあるから「前はこうだったのですよ」といろいろ話をさせていただきました。

個性的で、こだわりが強い方々が集まった日に(笑)

そこで思ったのは、やはり「賛否」がある考えをしているということ。

親方がボクに対して「こういう理解してくれるお客さまがいるからやっていけています」と言っていただきました。

そして「そういうお客様に喜んでもらう料理を作っています」と。

日本料理うつせみは全国から食材を集めています。

だから宮城だから、仙台だから食べれるというものはほとんど出していない。

県外からくる方はそういう地産地消のような食材を求める方もいるようですが、親方は自分が納得してお客様が喜ぶものしか出したくないという考えがあります。

「どこの」ということにこだわりなくとにかく美味しいものを。

これに対しても賛否があるとのこと。

ボクはここの親方からは強い意志を感じているし、いつ行ってもなにがでてくるかわからないし、楽しみで通っています。

そして毎回感動してしまう。

だからボクのようなファンがたくさんいるし、一か月も前に予約が埋まってしまっている。

賛否のあるやり方に変えてからそうなったように思います。

「誰のために」という根本的に大事なことがしっかりあれば賛否のあるやり方でいいと。

自分が抱えていたもやもやがスッキリとできました。

美味しいものを食べれたし、楽しかったし、勉強にもなっていい日だったなぁ(笑)

【根白石整骨院の情報は下記から】

根白石整骨院ってどんなところ?

なぜ根白石整骨院は「足の痛みしびれ専門院」なのか?

根白石整骨院のホームページ

The following two tabs change content below.

荒川 佳祐

子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。 美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。 冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。