
変形性股関節症になりやすい方はいろいろな特徴があります。
そのうちの一つ「出尻」になっている。
お尻が後ろに突き出しているのです。
骨盤ば前傾していているから出尻になってしまうのです。
そして、出尻になっている方は反り腰になっている。
見た目でわかるので「股関節に痛みあるな」というのが歩いている人を見ているとわかります。
完全に職業病なんでしょうが。
この出尻は骨盤が前傾しているのが大きな原因なので改善する必要があります。
お腹に力が入りにくい方はそういう傾向に。
腹筋が弱いのではなく、腹筋がうまく使えていないのです。
うちでは施術で動きを取り戻すことはもちろんですが、セルフケアとして「お腹ぽっこりひっこめ体操」というのをお伝えしています。
たぶん聞いたことないと思いますが(笑)
変形性股関節症で来院されている患者さんは「あれね」とわかるはず。
これをやるだけで身体の動きが変わっていきます。
痛みは筋力不足ということが言われるけど、そうではなく機能していない、うまく働いていないのが問題なのです。
だから「再教育」をしていくことで動くようになっていきます。
我々は無意識に身体を動かしていて、身体の使い方というのは誰に教えてもらっていないのです。
正しく使えていれば問題ありませんが、痛みがある、変形しているということは問題はあるわけです。
身体の機能と使い方で変わっていきます。
こういう問題を下着で矯正なんかできませんからね。
ストレッチやマッサージだけでもできない。
意味のわからない骨盤矯正でも効果なんてでませんよ。
来院されたときには
・身体の状態
・身体の使い方
あなたの問題点をお伝えさせていただきますので、ぜひ一度施術を体験してみてください。
【根白石整骨院の情報は下記から】
荒川 佳祐
最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性股関節症が「悪化」する動き。これをさけた生活を心がけましょう。 - 2025年11月28日
- 年末年始のお知らせ。 - 2025年11月27日
- 変形性股関節症は「自覚」を持つことと「特別視」しないことのバランスが大事。 - 2025年11月26日
