変形性股関節症
仙台で唯一の変形性股関節症・股関節専門の整体
- 何件もの整体・整骨院に行ってみたものの効果を感じられない
- 整形外科では「手術しかない」と言われたけどできればしたくない
- 痛み止めを飲んでも股関節が痛む
- 股関節が痛くて歩けなくなるのではと不安
- どこへ行けばいいのかわからない
変形性股関節症の股関節痛は整体でも良くなることをご存知ですか?
「変形性股関節症」は50代以降の女性に多くみられる症状です。
日本人の女性は先天的に股関節に異常があって生まれることが多く、それだけではなく、出産で骨盤に負担をかけることで日本人の女性に変形性股関節症が多いと言われているのです。

整体で変形を元に戻すはできませんが、身体の使い方を変えることで股関節痛を解消することはできます。
当院には病院で「変形性股関節症」と診断され手術をした方が良いと言われた方でも、今までできなくなっていたことができるように回復しています。
変形性股関節症で大事なことは動けるようにしていくこと。
そして日常生活が楽になること。生活の質が上がること。
根白石整骨院ではダイエットや筋トレは必要ないと考えています。
痛みとこれらは関係ありませんからご安心ください。
変形性股関節症の原因や良くなり方など詳しく書いていますので、最後まで読んで参考にしていただければと思います。

目次
変形性股関節症の主な症状
股関節の痛みがあり、日常生活に支障をきたします。
股関節の軟骨がすり減り、隙間が狭くなり、骨と骨がぶつかるようになり痛みがでてしまうと言われています。
前期、初期、進行期、末期とあり進行によって症状が異なります。
【初期、進行期の症状】
- 爪切りがやりにくい
- 靴下を履くのがつらい
- あぐらをかけない
- 階段を上がるのがつらい。
- 車の乗り降りがつらい
などの症状で段々と日常生活に影響がでてきてしまいます。
これらが更にひどくなり
末期の症状
- 寝返りがつらい
- 夜間痛がある
- ゴキゴキと大きな音がなる
- 歩行が困難
「何もしなくても痛みがある」という症状になっていき痛みで生活に支障をきたしてしまうようになってしまいます。
変形性股関節症の分類
変形性股関節症になる原因として「一次性」と「二次性」に分類されています。
一次性
原因が不明(ケガや先天的な問題ではない)、老化や負担がかかり軟骨がすり減りおこるもの。
二次性
「先天性股関節脱臼」「先天性臼蓋形成不全」というような異常が股関節にあったり、ケガによっておこる変形。
日本では「二次性」が90%を占めると言われています。
女性は出産をするために骨盤が広くなっていて、股関節に異常をきたしやすいと言われています。
それと女性は特有の座り方「女の子座り」という正座を横に崩した座り方をしますよね。
あの座り方は骨盤・股関節に負担がかかるのでそれも女性に多い原因と考えています。
はっきりした原因はまだわかっていないのが現状です。
このように「一次性」と「二次性」に分類されています。
股関節にある「軟骨」はクッションの役割をしているのですが、それがどんどんすり減ってしまうと骨に負担がかかり痛みが引き起こされます。
一次性、二次性どちらにも言えることですが、股関節にかかる負担を軽減することで、変形性股関節症や痛みを予防することができます。
一般的におこなわれる変形性股関節症のアプローチ
そして病院や他の整骨院でおこなわれることは
物理療法
電気をかけたり、マッサージ・ストレッチがおもにおこなわれます。アイシングをすることもあります。
サポーター・テーピング
サポーターやテーピングを貼ることで、負担の軽減をはかります。
しかし、依存してしまい筋力低下や動きが悪くなってしまうこともあるので長期の使用は控えたいものです。装着しても変化がない場合は使用しない方が良いです。
運動療法
股関節に痛みがあると「筋力をつけましょう!」と指導されることがありますが、この状態で運動をすれば、負担がかかるので変形が進行してしまいます。
股関節が動きにくい状態にあるので、まずは動きやすくする必要があります。
間違っても痛みをこらえて無理に運動やストレッチなどはしないでくださいね!!
薬物療法
湿布や飲み薬を処方されます。
痛みを和らげるものであって良くなるものではありません。
痛みが我慢できない場合は有効な方法です。
手術
進行が進んで末期まで行くと手術を選択する場合が多いです。
有名な医者になると6か月待ちなどすぐに手術ができない場合が多いです。
一般的に病院や整骨院で言われる原因

病院や整体・整骨院などで、変形性股関節症になる原因は一般的に
- 肥満傾向(BMI25異常)
- スポーツをしている、していた(特にゴルフ・野球・マラソン)
- 重いものを持つ仕事・農作業をしている
- 乳幼児期に臼蓋形成不全と診断された
- 脱臼経験がある
このような方に見られやすいです。
当院が考える変形性股関節症の原因
上記のような一般的に考えられる原因は当てはまることが多いですが、根白石整骨院ではさらに細分化していきます。
まず前提として、二次性に分類される先天的な問題・遺伝を抱えていることが大きな原因です。
ご家族に変形性股関節症の方がいたり、先天性股関節脱臼や先天性臼蓋形成不全がある方はなる確率が高い。
それにプラスして「筋肉」を硬くすることで、変形性股関節症を引き起こしています。
変形しているから痛みがあるのではなく、痛みがでる状態が続いたことで変形性股関節症を引き起こしているのです。
どのような原因があるかというと、実は自律神経や内臓の疲労が引き起こしているのです。
- 疲労から自律神経の働きが悪くなり筋肉の緊張が強くなり関節に負担をかける
- 内臓の働き(とくに腎臓)が悪くなり筋肉の緊張や可動域制限をおこす
- 骨盤の前傾・後傾が強くなる身体の使い方
疲労から自律神経の働きが悪くなり筋肉の緊張が強くなり関節に負担をかける
ガチガチに筋肉が硬くなるのは「自律神経」がくたびれているからです。
日常生活で疲れ切っているのです。
どれだけ筋肉を揉みほぐそうとしても緩まないのは自律神経の働きが悪くなって筋肉を硬くしているから。
硬い筋肉で生活をしていれば関節に負担がかかり変形性股関節症を引き起こしてしまいます。
内臓の働き(とくに腎臓)が悪くなり筋肉の緊張や可動域制限をおこす

股関節の痛みは「腎臓」が大きく影響しています。
疲労により腎臓の働きが悪くなると、股関節周りの筋肉が硬くなったり、力が入らない状態になります。
その結果として股関節の動きを悪くさせるのです。
骨盤の前傾・後傾が強くなる身体の使い方
骨盤が前傾している、後傾している方は股関節に負担をかけやすい。
- 骨盤が前傾していて内股タイプ
- 骨盤が後傾していてガニ股タイプ
これは歩いている姿勢で判断ができます。
タイプによってアプローチも変わっていきますので、見よう見まねで体操やストレッチをすることはおすすめできません。
当院がおこなう変形性股関節症の整体
変形性股関節症「股関節専門の施術」
当院が変形性股関節にする整体は独自の「股関節専門の整体」になります。
自律神経・内臓へは「脳脊髄液調整法」で、筋肉・骨格には「整体」でアプローチをしていき独自の身体の動きを取り戻す「動作改善」で痛みを改善していきます。
変形性股関節症でつらいのは痛みだけではなく、できてた動きができなくなってしまっていることもなのです。
痛みはもちろん、生活が少しでも楽になるように動きを取り戻す必要があります。
他では受けることのできないオリジナルの股関節専門の施術になります。
「3ステップ」
根白石整骨院では痛みの出ている場所だけに「原因」がないと考えています。
変形性股関節症での股関節痛の原因が関節の変形によるものではなく、さまざまな問題で股関節周囲に負担をかけて痛みを出しているのです。
変形性股関節症におこなう整体は明確な目的をもって、的確なアプローチをおこなっていきます。
- ①自律神経を調整して全身の筋肉が過緊張してる状態を改善する
- ②内臓疲労を解消して循環の良い・歪みのない状態にする
- ③痛みのある部位へアプローチして正しい動きを再教育
具体的におこなう整体方法は
- 自律神経の調整
- 内臓の調整
- 筋肉や骨格(骨盤・股関節・膝・足首)の調整
自律神経の調整
変形性股関節症の一番の大きな原因になっているのは自律神経の不調です。
自律神経が不調になると、全身の筋肉がガチガチに過緊張おこします。
変形性股関節症の一番の問題は筋肉がこり硬くなっていることですが、これはいくら筋肉にアプローチをしても緩むことがありません。
自律神経の根本である「脳」の働きが良くなるように特殊な技術である「脳脊髄液調整法」でアプローチをすることで筋肉が緩んでいきます。
他では良くならない股関節の痛みが、当院の整体で良くなっていくのはこのように全然関係がないようなところも調整していくからです。
内臓の調整
内臓疲労があると冷えをおこしたり、筋肉が硬くなり、動きにくくなります。
そんな状態で立ったり座ったりをすると痛みがでやすく、ひどくなると変形を引き起こします。
お腹に手を当てたり、背中にアプローチをすることで内臓疲労を解消していきま。
筋肉・骨格(骨盤・股関節・膝・足首)の調整
一番最後にアプローチするのが筋肉・骨格。
「連動」がうまくいっていない骨格の問題を改善していきます。
スムーズに足が動くように調整していきます。
それだけではなくできなくなった動きを取り戻すために「動作改善」という独自のアプローチをしていきます。
よくある質問
手術しかないと言われているのですが整体を受けられますか?
はい、問題ありません。病院で「手術した方がいい」と言われた方が多く来院されていますが、施術を受けて日常生活が楽になった、痛みが減り楽になったと喜ばれることも多いです。
また整体では良くなるのが難しい場合は正直にお伝えさせていただきます。
整形外科と併用しても問題ありませんか?
はい、問題ありません。股関節に痛みがあればまずは整形外科絵へ行くようにしてください。
変形しているのか?どれくらい変形しているのか?という現状を知ることは大事だからです。
どれくらいで通う必要がありますか?
日常生活をおくるために変形性股関節症は「変形」をすすませないようにしてくことが大事になります。
1クール5回と考えていますが一般的な症状は1クールは一週間隔と説明しますが、変形性股関節症の場合は最低でも2クールは一週間隔での通院が必要なことが多いです。
その後はそのときの状態によって間隔を空けていきます。
ダイエットや筋トレは必要ですか?
股関節が変形したり、痛みがでるのは肥満や筋力不足が原因ではありません。
当院ではダイエットや筋トレをしてくださいという指導は一切しませんが、体重があるのはリスクにはなるので増えないようにはご注意ください。
整体は痛みがありますか?
当院がする整体はとてもソフトなものでボキボキしたりギューギュー押すということはありません。
子供や高齢者も安心して受けられる安全な整体なのでご心配ありませんよ。
支払いは現金のみですか?
現金のみではなく各種クレジットカードがご利用になれます。(初回の体験整体は現金のみになります)
選ばれる理由


自分自身が高校時代に一番悩まされたのが股関節の痛み。
ひどく痛めて今でも疲れてくると痛むことがあります。
そして母親が変形性股関節症で悩まされて人工股関節の手術をした過去が。
変形性股関節症で悩まされる人の苦しみは見てきました。
同じようなことで苦しまないようにサポートさせていただきます。

当院は「足の痛み専門院」ですが、そのうちの半数の方は「変形性股関節症(股関節痛)」で悩まされている方が来院されています。
すべては股関節痛で悩まされている方をサポートするために学び研究をしています。
施術経験が豊富だからこその技術があります。

変形性股関節症で悩まされる方は股関節の痛みだけではなく、関節に制限があることも悩まされることの一つです。
足が上がらない、開かないなどもありますし、歩くのもつらいという方も。
そういう方がやれる方法を当院独自のケア方法をアドバイスさせていただきます。
変形性股関節症の整体をお探しの方へ

変形性股関節症の整体
初見料 3,000円 / 整体料金 7,000円
変形性股関節症の「専門整体」になりますので3つのコースがあります。
詳しくはこちらから→変形性股関節症のコース
どれだけ良いって言われても、実際に施術をうけてみないとわからないっていうのが本音のところですよね?
そして何件もの整体・整骨院で施術をうけてきて、その中で「どこかないかな?」と探されてこのページを読まれていると思います。
今回を最後にしていただきたい思いで、このような初回の提案をさせていただきます。
ぜひこの機会に施術を体験してみてください!

追伸
「変形しているから仕方がない」と終わらせる。
多くの変形性股関節症で悩まされている方が来院されわかったことがあるのです。
「できれば手術をしたくない」「保存療法で頑張りたい」という方の受け皿が少ないということ。
病院のリハビリでは限られたものになる。
当院では施術だけではなく、それにプラスして運動療法のような「動作改善」もおこなっています。
日常生活が楽になる、生活の質があがるようにサポートさせていただきます。
整体で変形を改善することはできませんが、動きを取り戻し、痛みを解消や楽にできることもあります。
「手術しかありません」と言われても、足が上がるようになって手すりを使わなければ上がれなかった階段を上がれるようになったり、小走りができるようになっていくこともあります。
整体では難しい状態の場合は正直にお伝えさせていただきます。
手術はしたくないという方は、まずは一度ご相談ください!
こちらの記事には「レントゲンに異常のない股関節痛」について詳しく書いていますのでぜひ参考にしてください。
