
野菜@ジウプ
お通しに出てきた野菜。
こうやってバリバリ食べる野菜が実は好きです。
焼き鳥屋さんへ行ったらキャベツをおかわりするくらい食べるし(笑)
そして実は一杯目はレモンサワーを飲むことが多いのです。
足をつるのは自律神経の不調が関係している
夏になってきて「足をつる」「ふくらはぎが重だるい」という方が多くなっています。
足をつるというと「水分不足」と考える方は多いです。
確かにこれだけ暑いとそういう部分がないとは言えませんがけっこう皆さん水分はしっかりとっていません?
水分というと「水」を飲まなければいけないと考えますが、食事からも多くの水分をとれます。
お米を食べてもですし、野菜を食べても水分がありますから。
そして味噌汁なんかを飲むと塩分も水分も補給ができますからね。
野菜がいっぱい入っていれば最強です。
だから食事の量を減らしている方は意識的に水分を多めにとる必要があります。
水分について話をしましたが、足をつるときは「自律神経が疲労している」ことが関係しています。
今は「暑い」ということで自律神経が疲れています。
室内と外での気温差でも自律神経が一生懸命に働いていますし。
そして、暑さから「夜眠れない」という方も多いと思うのです。
当然ですがそういう方は「自律神経」の働きがどんどん悪くなっていくのです。
その結果として「全身がつる」という反応がでやすくなるのです。
自律神経というのは「無意識」におこなわれるもの。
消化もですし、体温調節も。
だから睡眠不足で自律神経の働きが悪くなると体温調節がうまくできずに熱中症にもなりやすくなります。
何度も何度も書いてきていますが、エアコンを使って涼しい部屋で寝ましょう!ということを
下記に詳しく書いていますのでこちらも参考に!
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【なぜ根白石整骨院は「足の痛みしびれ専門院」なのか?】
【根白石整骨院のホームページ】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 室温設定は大事。院内は24℃以下になるように設定しています。 - 2025年5月18日
- 変形性股関節症は高齢者だけではなく若年層もなることは少なくない。 - 2025年5月17日
- 足底筋膜炎で施術を受けて良くなってきたら靴を変えよう。 - 2025年5月16日