オスグッドはケガではない。だからケガを得意にしている先生が得意なわけではない。

新潟の日本酒「あべ」@和醸良酒まるたけ

最近なぜなのかまるたけにしか行っていないので写真がない(笑)

ボクのホームのお店なので普通なことですが。

ここのお店で良く会う方がいるのですが、最近お店へ行くと毎回会っていました。

どうでもいい会話がほとんどなのですが、その中でちゃんとした会話もあったりで本当に楽しい時間なのです。

何もないようで、あるという感じ。

だからといって約束をして一緒に飲みたいかと言われるとそうではない(笑)

通っていればどうせ会いますから。

わがままなのですが、ボクはあまり約束をするの好きじゃないタイプです。

仕事で約束(ご予約)をしているから、そこが優先でそこに合わせて生活をしたいので。

トレーナーと整体師アラカワの違い

あっという間に2月になったのですが少し変更があります。

まずはお休みの日ですが

日曜日・水曜日はお休みになります。

そして17日(月)・24日(月)もお休みに。

11日(火)は祝日ですが14時まで営業をします。

そして本題へ。

子供がスポーツをしているスポ少やクラブチームに「トレーナ」の方がいるというケースが多いようです。

チームのメンバーの親御さんで整骨院をやっていれば、なにかあったらそこへ行くようにというような。

そんなお話を聞くことが多いです。

トレーナ業務を得意にしているところで働いた経験がありますが、メインの考えは「運動できる状態にする」ということ。

運動をしていれば痛みは抱えるので鎮痛やテーピングなどサポートすることで運動をできる状態にするという考え。

電気療法などいろいろしている整骨院の先生はそういうのが得意かもしれません。

でもね、オスグッドはそういうものではない。

一般的に「成長痛」と言われるものですから、ケガでもないですし、ボクの考えではスポーツ障害という認識ではありません。

身体のどこかに不具合があるのでそれを改善するというアプローチが必要。

これはアラカワの考え。

でも、トレーナをする整骨院の先生はオスグッドの場合も電気をかけ、ストレッチをしてマッサージをしてテーピングをする。

そんなことをしていれば、一時的に痛みは軽減するかもしれませんがなかなか改善してくれません。

ボクがいう「一か月5回で卒業」なんてことはほとんど無理だと思う。

身体を施術する」という同じような仕事をしているけど、考えやアプローチがまったく違うのです。

そして、得意にしていること、不得意にしているものも違う。

ボクは捻挫したり、ケガをした人をなんとかして明日の試合にでれるようにするということはできません。

不得意な分野。

でも、オスグッドを短期間で改善することは大得意。

スポーツ障害を得意にしているから、スポーツ選手が来ているから、オスグッドが得意なわけではないのです。

間違えた選択をしてほしくないのでね。

そして「付き合い」で通う院を選ばないようにしましょう。

大事なことですよ。

オスグッド病にストレッチをしたりマッサージをしても楽になりません。成長痛と言われますが、オスグッド病になるにも原因があります。オスグッドの整体を得意にしている整体は仙台の根白石整骨院へご相談ください!

【根白石整骨院の情報は下記から】

根白石整骨院ってどんなところ?

なぜ根白石整骨院は「足の痛みしびれ専門院」なのか?

根白石整骨院のホームページ

The following two tabs change content below.

荒川 佳祐

子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。 美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。 冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。