
磯自慢@和醸良酒まるたけ
「サケ コンペティション2025」で純米酒1位になった日本酒のようです。
やはり美味しい。美味しいものは理屈なしで美味しい。
ブログを書いていたらものすごくいい文章というかいい内容になり、文章量も多いからそれはホームページに書こうとなり、改めてブログを書き始めました。
6年以上も毎日ブログを書いていると多くの文章を書けるようになったので問題ありません
でもきついなぁ(笑)
頑張って魂をこめて書きます。
シーバー病になりやすい子供の特徴「足に汗をかく」

これはシーバー病になりやすい子供の特徴の一つなのですが「足に汗をかきやすい」というのがあります。
靴下が湿っているいるし、靴も湿っている。
だから臭いもきつい。
なぜ足にそれだけの汗をかくのか?
これは体温調整がうまくできていないからです。
そして全身の循環が悪くなって冷えているサイン。
少し難しいかもしれませんが、そうなんだと思っていただければ。
こうなってしまう原因は疲労によって自律神経(脳)の働きが悪くなっているからです。
体温調整をするのも自律神経(脳)の役割ですし、体液(血液など)を循環させるおも自律神経(脳)の役割。
自律神経の根本である脳の働きが悪くなっているとこういう問題がおこるのです。
シーバー病はいろいろな原因があってなるもの。
同じような症状でもそれぞれ原因が違う。
だから、これをやればシーバー病が改善できる魔法のようなストレッチや体操なんてものは散財しないのです。
ボクらはいろいろな原因をみつけ、それに対して一つ一つアプローチをして良くしていく。
たくさんある原因、そしてその組み合わせをみつけるのが大変なんです。
多くは原因をみつけられない、間違えているから良くならないのです。
安静や湿布を貼るなんてものはその代表的なこと。
シーバー病を得意にしている先生を頼ってくださいね。
【根白石整骨院の情報は下記から】
荒川 佳祐
最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性股関節症が「悪化」する動き。これをさけた生活を心がけましょう。 - 2025年11月28日
- 年末年始のお知らせ。 - 2025年11月27日
- 変形性股関節症は「自覚」を持つことと「特別視」しないことのバランスが大事。 - 2025年11月26日
