
台湾まぜそばパン
大好きなパン屋さん「ナガノベーカリー」のパン。
焼きそばパンではなく、台湾まぜそばパン。
けっこう辛味もあるのですが美味しかったです。
パンはそんなに好きではないけど「ここのパン」が好きなのです。
シーバー病と運動神経
夏休みになり子供の来院とお問い合わせが増えてきました。
オスグッドとシーバー病で悩まされる子供が本当に多い。
今回は「シーバー病」について書きますがオスグッドの子供も当てはまるでのぜひ参考にしていただければ。
シーバー病が良くなりにくい子供には特徴がいくつかあるのですがそのうちの一つ。
「運動神経が極端に悪い」というのがあります。
運動神経は足が速いとかではありません。
それは運動能力ですから。
運動神経というのは思ったように身体を動かすこと、そして判断することを言います。
自分が子供のときと比べて書きますが、自分が子供のころは得意なことをやっている人が多かったように思います。
野球ができるから野球を習う、サッカーが得意だからサッカーを習うというような。
それなりにできる子が運動をしていたと思います。
でも、今の時代の子供たちは「好き」なことをやっているように。
野球が好きだから野球、サッカーが好きだからサッカーというように。
これに対して良いも悪いもありませんが、やはり得意ではないことをするのは負担がかかります。
運動神経が極端に悪ければ、身体を思ったように扱えません。
スポーツの指導者から「こうやるんだ!」と教えられてもなかなかできない。
余計に力が入るようになり、身体を痛めてしまうというケースがとても多いように感じています。
それが「シーバー病」に多い傾向があります。
運動をしていて運動量が多いというシーバー病の子供は案外あっさりと良くなります。
でも、そうではない子供のシーバー病は少し時間がかかるケースが。
そういうものだと思っていただくしかありません。
習い事がすぐ身につく子もいれば、そうではない子もいるのと同じです。
運動をするというのは身体に「負担」をかけるということでもあるので、痛めるリスクは誰にだってあります。
ボクも小学生のころに野球肘で悩まされて整骨院に通っていましたから。
なにかスポーツを習い事にしている方はそういうリスクがあるということはご理解ください。
そして痛めれば整体や整骨院に通うことも必要なケースがあるということも。
シーバー病はなかなか良くなりにくい症状ですが、うちは得意にしているもの。
どこに行っても良くならなかったという方はぜひ来院してください。
【根白石整骨院の情報は下記から】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- オスグッドは「筋肉疲労」だけが原因ではないからストレッチやマッサージだけでは良くならない。 - 2025年7月21日
- お盆期間も通常営業。遠方の方はぜひこの機会に。 - 2025年7月20日
- シーバー病が良くなりにくい子供の特徴「運動神経が極端に悪い」 - 2025年7月19日