
出汁
お世話になっている方にいただきました。
最近料理にはまっているという話をしたら「これで美味しい料理を作ってください」と。
ありがたいです。
美味しい料理を作るために使わせていただきますね(笑)
歯ぎしりは疲労のサイン
施術をしているときに寝てしまう子供もいるのですが歯ぎしりをしていることも。
「歯ぎしり」をしている子供は少なくありません。
親御さんから子供の歯ぎしりについて相談されることも多いです。
なぜ歯ぎしりをしてしまうのか?
それは疲れているからなのです。
疲れがたまると頭は大きく硬くなります。
ギリギリと歯ぎしりをして柔らかくしようとするのです。
うちに来院される子供はどこかに痛みがあって来院されます。
オスグッドでもシーバー病でも痛みで悩まされている子供は疲れているので歯ぎしりをする傾向があります。
マウスピースをして歯を守ることだけでは、歯ぎしりという問題は解決ができません。
疲労を解消する必要があるのです。
オスグッドもシーバー病も改善するためには疲労解消は必須。
歯ぎしりをする子供は寝ているときにバタバタと動く傾向もあります。
それも仕方がないことなのですが「疲れている」ということは理解してください。
疲労を解消しなければいけない状態ということです。
シーバー病はただの踵の痛み、オスグッドはただの膝の痛みと考え、その場所だけにアプローチをしても良くならないのはこういう「疲労」という面を考えてないから。
疲労すれば自律神経の働きが悪くなります。
そうなれば筋肉は硬くなるし、冷えも引き起こされます。
【根白石整骨院の情報は下記から】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性膝関節症や膝の痛みで「筋トレ」は必要ない。むしろやってはいけない。 - 2025年4月19日
- オスグッドになりやすい子供は「ふくらはぎ」がパンパンに硬い理由。 - 2025年4月18日
- 変形性股関節症だから「手術しか痛みを改善する方法がない」と言われるけどなんとかなることは多い。 - 2025年4月17日