
ケーキ
誕生日でもないのですが、お世話になっている方からいただきました。
スイーツ好きとしてはたまりません(笑)
食べたことのないケーキ屋さんのだったのでそれも嬉しい。
美味しいケーキでした。
シーバー病は水泳をしている子供もなる

シーバー病で悩まされる子供の中には習い事で「水泳」をしていることもあります。
これ疑問に思いませんか?
一般的にはシーバー病は走り過ぎでなると言われています。
だからサッカーやバスケをしている子供に多いと。
確かにそういう傾向がありますが、ではなぜ水泳という足に負担のかからない運動をしている子供もシーバー病になるのか?
これは走り過ぎが原因ではなく、疲れ過ぎが大きな原因だから。
オーバーユースではなく、オーバーワークということ。
シーバー病という踵に痛みがでる流れとして、疲労が蓄積して自分の体力を超えてしまうと痛みがでるということなのです。
他にも原因があるけど、これがほとんど子供におこっている。
たくさん走ることも大きな疲労になうし、たくさん泳ぐことも大きな疲労になるということ。
だから水泳をしてもシーバー病にもなってしまうのです。
もちろんたくさん走ることは踵という患部にも負担がかかるのでなりやすいということはありますが、それが決め手ではありません。
シーバー病になったら「足に負担がかからいことならいい」という考えは間違いですからね。
最短で良くしたいならいったん疲れることは休むべき。
優先順位をしっかり考える必要があるのです。
あれもしたい、これもしたいは無理だから痛みがでているわけなので。
シーバー病は湿布を貼って安静にしていても良くなりませんので、一日も早く連れてきてくださいね。
【根白石整骨院の情報は下記から】
荒川 佳祐
最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 忙しさの後に『楽しかった』と思える仕事ができるのは幸せなこと。 - 2025年11月16日
- 変形性股関節症は身体の状態を良くすることと「正しい身体の使い方」を身に着ける必要があります。 - 2025年11月15日
- 変形性股関節症で「ウォーキングをした方がいいの?」という質問に対する答え。 - 2025年11月14日
