どこの整体も同じ?変形性股関節症に対して3つのアプローチで3つの問題を解決していきます。

変形性股関節症が良くなりにくい理由

変形性股関節症へのアプローチについて。

なんとなく「そうなんだ!」と思っていただければ。

変形性股関節症での股関節痛で悩まされている方は股関節周りが硬くなっています。

炎症を引き起こしているということです。

だから痛みがでる。

一般的に「その炎症をおさえる」ということを考えます。

西洋医学の治療はそういう考えですよね。

湿布や飲み薬、注射でそういうアプローチを。

これは決して悪い話ではありませんし、うちでも炎症がひいていくようなアプローチもしていきますから。

でも、これだけではダメなのです。

すぐに炎症を起こしてしまう。

なぜ炎症が起きているのか?という炎症が起きやすい状態というのは改善していないからです。

これは身体の状態だけではなく「使い方」や「バランス」にも目を向ける必要があるのです。

根白石整骨院の考え

根白石整骨院では変形性股関節症に対して「体調」×「動作」×「バランス」この3つを改善していくことをしていきます。

そのために「自律神経」×「内臓」×「筋肉・骨格」という3つのアプローチで。

変形性股関節症で手術をしても痛みがでると悩まされる方がいるのは、こういう負担がかかりやすい状態というのが改善されていないからです。

使い方なのか?バランスなのか?

手術では変わらない問題もあるわけですからね。

体調改善とは?

これは身体の状態を良くしていくということですね。

動きを悪くしている、痛みを引き起こしている硬くなっている筋肉を緩めるようにアプローチをしていきます。

体調が良くなっていき痛みを引き起こしにくくなります。

動作改善とは?

うちでは使い方を変えていくことを「動作改善」と言っています。

整体を受けてもすべて変わるわけではありません。

野球のスイングや投げ方が変わるわけではないですよね。
もっと言うと箸の使い方だって変わらない。

こういう身体の使い方「こう使ってはいけないよ」というのを理解して正しい使い方をみに着けれるようにしていただきます。

バランス改善とは?

そして「バランス」の問題はクセだったり体質的になりやすいというのがあります。

座り方の問題や、踵重心だったり立ち方の問題を改善しきバランス良くなるように。

まとめ

ボクはたくさんの変形性股関節症に悩まされる方を施術してきたし、そのためにたくさんの勉強も当然ですがしてきました。

だから、できあがった考えでありアプローチ方法。

単純に「硬いからストレッチ」「硬くなっているから揉みほぐす」そういう考えでは、たくさんの方から喜ばれることはなかったと思います。

「どこの整体も同じ」と思っている方はぜひ一度施術を体験してみてくださいね。

変形性股関節症は手術でしか治らないと思っていませんか?整体で変形を治すことはできませんが、痛みを楽にして動けるようにすることはできます!変形性股関節症・股関節痛の原因・治療について解説してありますので参考にしてください。

【根白石整骨院の情報は下記から】

根白石整骨院ってどんなところ?

根白石整骨院のホームページ

The following two tabs change content below.

荒川 佳祐

子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。 美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。 冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。