
美味しい日本酒@和醸良酒まるたけ
飲みたかったいお燗酒を。
群馬泉というお燗酒が美味しい日本酒。
店主が少し調整して出してくれました。
お燗酒を飲むお店でまったく味が違います。
もともとお燗酒が飲めなかったのが今ではお燗酒が一番好きですからね。
興味ある方はぜひ仙台大町にある和醸良酒まるたけへ(笑)
足底筋膜炎で足裏のマッサージは禁止
ここ最近お問い合わせが増えています。
新しい患者さんがどんどん増えているような状況。
遠方の方も多いのですが泉区など近くの方も増えてきています。
来てもらった以上は結果でお返ししますのでぜひ来てください。
今回は足底筋膜炎について。
足裏・踵の痛みで悩まされる方は少なくありません。
うちは足の痛み専門だから多いけど、日常生活で出会った方でも「足裏が痛い」という方も聞くことが多くなっています。
そんな足底筋膜炎になってやってはいけないことがあります。
それは足裏をマッサージのようなことをすること。
「イタ気持ちいい」というものは「いいもの」と思っている方は多いですがそんなことありません。
今日も足底筋膜炎で来院された方がいたのですが足裏を一生懸命にマッサージしていたようです。
でも、なかなか痛みが良くならずにだんだんと生活に支障が出てきて根白石整骨院へ。
足裏やふくらぎが「硬くなる」原因を説明したら「それはやってもダメですね」と理解さfれていました。
人は疲れが蓄積されて自律神経の働きが悪くなると筋肉は「過緊張」をおこします。
過緊張というの筋肉がつっぱって硬くなるということ。
ピーンと突っ張っている筋肉に強い刺激を加えたら?
痛めてしまいますよね。
刺激は気持ちいいのですよ。
でもその後どうなるかというと痛みが強くなってしまうのです。
炎症が強くなるということですからね。
だから治りも悪くなります。
これはマッサージだけではなく青竹踏みなんかもそう。
足裏に刺激をくわえることはやらないで。
悪いことを減らすことも大事ですからね。
足底筋膜炎は自分でなんとかできるものではありません。
一日も早く足の専門家に相談してください。
【根白石整骨院の情報は下記から】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 相撲部屋のYouTubeを見て元気をもらう。 - 2025年4月2日
- 足底筋膜炎で足裏をマッサージしたり刺激を与えないで! - 2025年4月1日
- オスグッドで2年間も悩まされていたのに3回の施術で運動に復帰できた理由。 - 2025年3月31日