
和醸良酒まるたけ
お店が16周年ということでお祝いへ。
振る舞い酒も豪華な日本酒を。
十四代の双虹(そうこう)は調べたらわかるけど高額な日本酒。
ボクはイベントでしか飲んだことがありません。
今年もお祝いできてよかったです。
そうなんです。ボクとオープンが同期なお店なのです。
業種は違いますが、刺激にもなるし学ぶこともたくさんあるお店というか店主がいます。
足首が硬いのはうまく動かないから
足首がものすごく硬い人がいます。
そういう方は足の何かしらの症状で悩まされていますがその中でも足底筋膜炎は多い。
「硬い」というと=ストレッチが必要なイメージを持たれる方が多いですが、それではこのような硬い関節は動くようになりません。
「体質」の問題もありますし、身体の「使い方」「状態」にも問題があるからうまく動かないのです。
体質的な問題は急激に動きようにはなりませんが、使い方と状態の問題は足関節に的確なアプローチをしていくと動きがでてきます。
当たり前に身体を動かしているけど、正しくない動きをしていることは多い。
正しい使い方は誰にも教えてもらうことありませんから。
立ち方、歩き方も人に教えてもらうこともないですよね。
けっこう間違えた足首の使い方をしている方は多いですよ!
しゃがめない人もこういう状態。
ボクは「足の痛み」で悩まされている方を多く施術してきたので、いろいろなケースの足底筋膜炎の方に出会ってきました。
そして自分自身も悩まされた。
だからこそできる施術だと思うのです。
足底筋膜炎についてお悩みの方は荒川にお任せくださいね。
足裏・踵の痛み「足底筋膜炎」の整体が得意な整体があるのをご存知ですか?当院には多くの足底筋膜炎で悩まれている方が県外からも来院されています。
【根白石整骨院の情報は下記から】
The following two tabs change content below.

荒川 佳祐
子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。
美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。
冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- シーバー病になりやすい子供は「しゃがむ」のが苦手な理由。 - 2025年4月26日
- オスグッドになりやすい子供は「便秘」でも悩まされやすい。 - 2025年4月25日
- 足底筋膜炎になりやすい方は「足首」が硬く動きが悪い。 - 2025年4月24日