楽しむなら「元気」な方がいい。

アボカドと醤油漬け卵黄。

正しい料理名は忘れましたがアボカドに醤油漬けされた卵黄が乗っている料理。

これが美味しい!

日本酒とぴったりで。

いろいろなお店へ行けばいろいろな料理に出会います。

それも楽しさの一つ。

元気だから楽しめる

「人生を楽しみたい」そう思っている方は多いと思います。

自分の人生のテーマでもあります。

そのために心がけているのが「元気でいること」

知っての通り、美味しい料理を食べること、美味しいお酒を飲むことがボクは大好きです。

でも、元気でないと美味しさもわかりません。

体調が悪いときに美味しいものを食べても味がわからない。

それではもったいない。

お出かけや旅行も楽しめるのも「元気で歩ける」からですよね。

途中で歩けなくなるかも、そういう不安があると、精一杯楽しめない部分もある。

もちろんそういう状況でも楽しめる方法はありますが、やっぱり元気でいるから楽しめると思うのです。

ボクはお酒を自宅では一切飲みません。

外でしかお酒を飲まないと決めているので、飲みたいと思うこともない。

そう思ったら飲みへ行くので(笑)

なぜ、そういう生活をしているのかというと、飲むと疲れるという感覚があるからです。

少しでも飲めば睡眠が浅くなる。

当然、睡眠時間が足りないと疲労が蓄積してしまいダルくなる。

それ嫌なんですよね。

そして、お酒も毎日飲んだら、美味しさがわからない、

これは自分の感覚なので。

だから「たまに」がいいと思うし、元気でいるためにアルコールとの適切な距離は大事。

人は何もしなくても疲労は蓄積してしまいます。

だからメンテナンスは大事だなんていいたいわけではなく、そういうものということを理解して過ごすことは大事です。

元気でいるために自分には何ができるのか?

一度考えてみてくださいね。

【根白石整骨院の情報は下記から】

根白石整骨院ってどんなところ?

なぜ根白石整骨院は「足の痛みしびれ専門院」なのか?

根白石整骨院のホームページ

The following two tabs change content below.

荒川 佳祐

子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。 美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。 冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。