どうも。仙台も整体「根白石整骨院」
日本酒好き整体師の荒川です。

イワシのフライ@大石屋
魚のフライがあると必ず頼んでしまいます。
でも、あまりないんですよね。自家製タルタルで美味しかったです。
急激に気温が上がると自律神経の働きが悪くなる
ものすごく寒い日が続いていたのですが、急激に暖かくなってきました。
この一週間はものすごく気温が上がるようで。
最高気温が2℃だったのが10℃以上というように、寒暖差が大きくなるようですが、こうなると自律神経に大きな負担がかかりくたびれてしまいます。
そうなるとどうなるか?
自律神経がしっかり働かなくなるので、様々な不調が出やすくなります。
割と多くの方は「暖かいと身体が楽になる」と考えますが、寒さからの気温が上がると不調が出るようになるのです。
ぎっくり腰になったりもですし、眠れない、起きれないというような症状が。
よく「自律神経のバランスが乱れる」という言葉を聞きますが、バランスではなく働き自体が悪くなってしまうのです。
リラックスしなければいけないときにリラックスができない、力を入れなければいけないときに力を発揮できないよいうように。
自律神経の根本は「脳」ですから、やはり脳の働きを良くしていく必要があります。
それを自分でやれるのは「睡眠」をしっかりとること。
疲れがでやすいときですので、横になる時間を増やすようにしましょう。
身体がガチガチになっていても決して運動不足ではありませんからね。
気温が落ち着くまでは、できればゆっくり過ごすことをおすすめしますよ!!
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【根白石整骨院のホームページ】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 膝痛で正座ができなかったのがあっさりできるようになるケースも。 - 2025年4月10日
- オスグッドやシーバー病になる子は「腰が高い」と注意される。それができるように子供にも伝わり、やれるように実験、研究、試行錯誤の日々。 - 2025年4月9日
- 足底筋膜炎は足だけの問題ではないからインソールだけでは良くならない。 - 2025年4月8日