
富山の日本酒「林」@なかぐろ
美味しい日本酒の一つ。
この蔵では「黒部峡」が有名なのかなぁと。
いろいろな日本酒を飲めることは、お店の方の努力があってなのでありがたいことだと思うのです。
学ぶときは好き嫌い「だけ」で選ばない
ここ最近は自宅でいろいろなドラマや映画を観ています。
映画館では洋画を見ることが多いけど家では邦画ですね。
改めて作品を観るのが好きなんだと気づきました。
好きな作品を観ることもありますが、よくわからない作品を観ることもあります。
あまり興味がない作品だったり、好きではない俳優が主演しているものも。
正直あまり期待しないで見るのですが(笑)ときには「あれ?!これ面白いぞ」となったりもします。
それが昔の作品だったら「こんな人も出てたのか!」と知れたり。
日本酒もそう。
ボクは好きな日本酒だけを飲むことをしません。
飲める量も多いからもあるのでしょうが、ときには自分のタイプではないものも飲みます。
そうすることで、こういうときにこれは合わない、合うというのが自分の感覚として覚えることができるから。
この料理と合わせたら、この日本酒も美味しく飲めるかもと思ったり。
経営者の音声や動画だったりを毎日聞いたり見たりするのですが、その中には正直好きではない方もいます(笑)
当然ですが学びはありますし、大きな刺激にも。
だから固定観念にとらわれて好き嫌いで選んではいけないと思うのです。
それはそれで、これはこれ。という考えが必要な気がしています。
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
荒川が所属している「パーフェクトクラニオロジー協会」の会長である宮野博隆先生は本を何冊も出版されていています。
症状別では...
【根白石整骨院のホームページ】
股関節、膝関節、足裏・踵の「足の痛み専門院」 どこに行っても「足の痛み」が楽にならない方から選ばれる整骨院です... Read more »
The following two tabs change content below.

荒川 佳祐
子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。
美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。
冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性股関節症の方はお腹が硬い、下腹がぽっこりしている傾向がある。でも腹筋運動はやってはいけない。 - 2025年8月18日
- 脳が休まる室温は22℃から24℃。感覚だけで過ごさない。 - 2025年8月17日
- シーバー病は水泳をしている子供もなる理由 - 2025年8月16日