どうも。仙台の整体「根白石整骨院」
日本酒好き整体師の荒川です。

市場で食べた定食@まるすけ
後輩が働く市場のまるすけに食べに行ったら荒川が好きそうな定食を作ってくれました。
さすが先輩思いの後輩(笑)
ぎっくり背中は肉離れではない
ここ最近ツイッターで見かけることが多くなったのが「背中の肉晴れで痛い」というもの。
たまたまなのか偶然なのかわからないけど(笑)
個人的に「背中の肉離れ?」と思ったのでネットで検索したら、ぎっくり背中のことを背中の肉離れと書いているものが多かったです。
いや、ぎっくりと肉離れは違いますよ。全然違いますよ。
これ足でも間違えられているケースが少なくありませんが、わかりやすくいうと「足をつる」というのがぎっくり背中です。
肉離れは走ってイタッとなって、だんだんと内出血していくものです。
でもぎっくり背中で内出血しているのボクは見たことありません。
ぎっくり背中になる原因は?
足がつるのと同じ原因で一番大きな原因は「自律神経(脳)の蓄積疲労」なんです。
サッカー選手や駅伝選手が足をつるのは「脳が疲労の限界を迎えた」というサイン。
もう動いちゃダメだよ!という体の反応。それを無視したら生命の危険ですからね。
人は「脳」に疲労がたまると神経が興奮して痙攣のようにつるような状態になります。
その一番の原因は「睡眠不足」が考えられますよ。
それともう一つは「内臓の影響」
背中の場合だと風邪っぽくなっていたり、食べ過ぎ、飲み過ぎの状態になるとぎっくりになりやすくなります。
もちろん整体でぎっくり背中を良くするのはこれらの解決が必要になっていくのです。
ぎっくり背中と肉離れでは対処方法が違う
肉離れの場合は固定をしますがぎっくり背中に固定はマイナスでしかありません。
むしろ痛みのない範囲で普通に動くことで良くしていくものだから。
たぶん、ぎっくり背中を肉離れを考えてしまう方は「安静にするしかない」と思うはずなのですが、絶対にすぐに施術を受けた方がいいですよ。
そのほうが良くなるのが早いから。
もしどこかで「背中の肉離れですね」と言われたら上記に書いているようなことで判断していただけたらと思います。
下記にはぎっくり背中について書いているのでこちらも参考にしてくださいね!!
根白石整骨院の特徴
自分自身が経験した足底筋膜炎・膝痛・股関節痛・坐骨神経痛などの「足の痛み」
オスグッド・シーバー病、野球肩・肘などの「子供の整体」
首こりや首の痛み・頭痛・不眠症など自律神経の不調からくる「女性のお悩み」を得意にしている整体師。
ご不明な点はぜひ気軽にお問合せください。

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 筋肉や関節痛を自分でなんとかできると思いすぎている。 - 2025年4月3日
- 相撲部屋のYouTubeを見て元気をもらう。 - 2025年4月2日
- 足底筋膜炎で足裏をマッサージしたり刺激を与えないで! - 2025年4月1日