
玉川@まるたけ
店主が京都まで行き仕入れてきたようです。
久しぶりに飲みましたが美味しい日本酒でしたよ。
蔵見学に最近は行けていないので、どこかに連れて行ってもらおうかしら(笑)
シーバー病になりやすい子供の特徴
ここ最近は子供の踵の痛み「シーバー病」で子供が悩まされる親御さんからのお問合せが増えています。
3月になると子供の患者さんが急増するんですよね。
今回はそんなシーバー病について。
シーバー病になりやすい子供は足の指を丸める癖があります。
足指で「グー」を作ってしまうような。
そういう子供は力みやすく体力もあまりない傾向が。
人は疲れてくると曲げる力が優位になってしまうのです。
身体を丸めるのは疲れているサイン。
疲れているから踵に痛みがでてしまうのです。
疲労が蓄積すると自分の弱点の部分に痛みが子供の場合はでやすいのです。
それと、足指を丸めるということは重心は踵にいきます。
踵重心で歩く走るということをすれば、踵に負担んがかかるので痛みがでるという当たり前のこと。
これ大事なことなので絶対に覚えてほしいのですが、体調が悪い状態で身体の使い方が悪いから痛くなるのです。
2つは両輪で関係するので、どちらかだけ良くしても治ってくれないのです。
安静にするというのは、どちらもしないということなのでシーバー病は良くなりません。
どこへ行ってもシーバー病が良くならないという方は、ぜひ荒川にご相談くださいね!!
●子供の踵の痛みについては下記にものすごく詳しく書いてますので参考にしてください。
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【根白石整骨院のホームページ】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 筋肉や関節痛を自分でなんとかできると思いすぎている。 - 2025年4月3日
- 相撲部屋のYouTubeを見て元気をもらう。 - 2025年4月2日
- 足底筋膜炎で足裏をマッサージしたり刺激を与えないで! - 2025年4月1日