
蒼天伝@ジウプ
あまり飲む機会がないのでメニューに会ったから飲みました。
飲みやすくて美味しかったです。
日本酒の表現なんてそんなものでよくないですか?(笑)
難しいうんちくは苦手です。
シンスプリントが部分ケアだけでは良くならない理由
シンスプリントになると「ストレッチ」などのケアをすすめられます。
スネの内側の筋肉「後脛骨筋」が硬くなりシンスプリントになっていると考えられているからその部分を緩めるために。
でもね、これだけで良くなることはほぼ稀。
整体や整骨院に通って、この部分に電気をかけたりマッサージをして筋肉を緩めただけではシンスプリントは良くならないケースがほとんど。
軽度のものなら良くなるものもあるかもしれませんが、根白石整骨院に来院される方はそれでは良くならない方ばかり。
特定の筋肉を緩めただけでは良くならないのです。
なぜかというと、一つだけの原因で筋肉が硬くなっているわけではないから。
ストレッチやマッサージなどは特定の筋肉に対するアプローチ。
これは湿布を貼ったり、テーピングをすることも同じ。
シンスプリントを改善するには自律神経や内臓へのアプローチも必要ですし、股関節や足関節の調整をも必要になっていきます。
もし、自分でストレッチなど特定の筋肉を緩めるケアをして痛みが軽減しているなら問題ありませんが、まったく効果を感じられなかったらいますぐやめてください!
その方法では良くなることがないから。
身体は全体と部分と両方を見てアプローチをしなければいけません。
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【根白石整骨院のホームページ】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性股関節症の方はお腹が硬い、下腹がぽっこりしている傾向がある。でも腹筋運動はやってはいけない。 - 2025年8月18日
- 脳が休まる室温は22℃から24℃。感覚だけで過ごさない。 - 2025年8月17日
- シーバー病は水泳をしている子供もなる理由 - 2025年8月16日