山菜の天ぷら。
久しぶりに美味しい天ぷらをいただきました。
なんせ、天ぷらを食べれる店なんてそうそうありませんからね。
天ぷら食べるなら『なかぐろ』です(笑)
基礎があるから応用がてきる
3年くらい前から料理を作るようになりました。
コロナ禍で外食ができなくなったりもあったし、時間ができたので何かはじめようと料理を作るように。
毎日とは言えないけど、今ではほぼ毎日何かしら作るようなりました。
まったくの素人なので味付けがわからなかったので最初はレシピを見てです。
そうやって分量をはかりながらいろいろな料理を作っていたら、こういう分量ならこういう味になるということがわかってきました。
今でも分量は気にして作りますが、いちいちレシピを見なくても『こんな味を作りたい』はなんとなく作れるように。
レシピの味付けという基礎があるから応用ができるようになったと思うのです。
最初は本当にめんどくさかったけど、その方がたぶん上達するのではと思ってそうしました。
たた、指などケガはしたくないし、器用でもないので切り方などはそんなに上達ていません(笑)
ちなみに得意料理は『味噌汁』です。
あまり何を食べてるから元気とかを言うつもりはありませんが、出汁をちゃんと取った味噌汁を飲むと元気になる気が。
コレは整体師としての意見ではなく荒川という個人的な意見でございます(笑)
休みの日に思ったのはそんなこと。
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
荒川が所属している「パーフェクトクラニオロジー協会」の会長である宮野博隆先生は本を何冊も出版されていています。
症状別では...
【根白石整骨院のホームページ】
股関節、膝関節、足裏・踵の「足の痛み専門院」 どこに行っても「足の痛み」が楽にならない方から選ばれる整骨院です... Read more »
The following two tabs change content below.

荒川 佳祐
子供の整体(シーバー病・オスグッド)・足底筋膜炎・股関節痛・坐骨神経痛など「足の痛みしびれ専門院」の院長。
美味しい食事に合った日本酒を求めて年間150種類は飲む日本酒好き整体師。
冷酒・燗酒・常温酒どれも好きです。

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 脳が休まる室温は22℃から24℃。感覚だけで過ごさない。 - 2025年8月17日
- シーバー病は水泳をしている子供もなる理由 - 2025年8月16日
- 変形性股関節症の股関節痛に負担になるのが「座りっぱなし」のデスクワーク。 - 2025年8月15日