
鮭といくらのピラフ@ビストロクラウン
いやー、これはびっくりした。
これはね、ただピラフにいくらと酒を乗せただけではありません。
出汁が美味しいピラフでそれがいくらと鮭がものすごく合う。
正直言うと、はらこ飯より美味しい。なんだこれは(笑)
また次回も食べたいと思います。
冷えと首こり

寒くなってくると「首こり」で悩まされる方が急増します。
ここ最近は気温が急激に下がっているので首こりなど首の不調で悩まされる方が多い。
多くの方が運動不足、ストレッチ不足で首こりになっていると思っていますが、ほぼほぼそれは原因ではありません。
気温が下がると身体は冷えてしまいます。
とくに足元や首元を冷やすと身体は冷えてしまいます。
身体が冷えるとどうなるか?
風邪を引きますよね。循環が悪くなりますから免疫機能も落ちますから。
その反応として首こりなど首がつっぱるようになります。
これが今多い首こりの原因なんですよ!
冷えだけではなく、疲れてがたまってしまうことでもこの免疫機能が落ちて首こりを引き起こしてしまいますからね。
人の身体には内臓に関連する場所に痛みがでるというものがあり、首こりは「脾臓」というところが弱ってしまうと出てしまいます。
首こりは自律神経と脾臓が大きな影響があり、冷えてしまうとこの二つとも弱ってしまうのです。
だから首こりで首をゴリゴリしたり、伸ばしてもそれだけでは楽にならない。
自律神経と内臓に対してのアプローチが絶対に必要。
冷えないように保温をしましょう
自分でやれることは足元や首が冷えないよう「保温」すること。
こういうと「温める」ろいうことを考えるのですがそれは間違い。
保温をというのは、ストールや靴下で冷えないようにしないようにするということ。
決してホッカイロなどで温めることではありませんからね!
手袋することもですし、デスクワークするときにひざ掛けなども効果的ですよ。
長く入浴することや、ホッカイロで温め続けるのは、逆効果になりますからね。
温めるというのは刺激になりますから疲れてしまうのです。冷えが良くないのと同じですよ。
ぜひ保温すること、冷えないように気をつけた生活をしましよう!
●根白石整骨院では、首こりや首の痛みは何を原因と考え、何をするのか?そんなことを下記の記事に書いていますのでぜひ参考にしてくださいね。
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【根白石整骨院のホームページ】
荒川 佳祐
最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性股関節症のセルフケアで「肩の体操」も取り入れています。でも、なかなかできない方もいるけど恥ずかしいことではない。 - 2025年11月18日
- 変形性股関節症の方が「夜間痛」を防ぐ寒い季節の睡眠方法。 - 2025年11月17日
- 忙しさの後に『楽しかった』と思える仕事ができるのは幸せなこと。 - 2025年11月16日
