どうも。仙台の整体「根白石整骨院」
日本酒好き整体師の荒川です。

ランチに蕎麦屋さんで天丼を。

久しぶりに食べた。
ランチは午後の仕事をするリセットになるから大事です。
朝の時点で「ランチは何食べよう」と考える食いしん坊(笑)
と言っても近くにお店はないので蕎麦かうどんかカレーか牛タンのどれかですがね。
首こりを温めてはいけない理由
寒いと体はガチガチにこりますよね。
とくに今の時期の強い冷えでは首こりで悩まされる方がものすごく多くなります。
ガチガチに硬くなっていると多くの方は「温めればいい」そう考えて長い時間お風呂に入ったり、サウナを使ったり、そしてホッカイロを貼るというようなことをしますがあまりこれは効果的ではありません。
温めている時は血流が確かに良くなりますがその時だけです。
そのときは確かに「温かかくて気持ちいい」そう感じます。
お風呂なんかもそうですね。とても気持ちいい。
なんだか身体がものすごく良くなった感じすらします。
でもその時だけなんです。
温めてほぐれた感じがするのはその時だけ。
これは運動も同じですよ。運動して血流が良くなるものしている時だけ。この話は別に機会に書きますね。
そして温めるというのも刺激になります。刺激を加え続けるのは負担がかかります。
だから強い首こりがある方は入浴時間は短めにしなければいけませんよ!
そしてホッカイロを一日中貼ったりするのも逆効果。
身体が疲労してしまうので。
その部分に熱を加えて「温かい」と身体が感じればそこに血流は必要なくなりますからさらに血流が悪くなるのでいい方向へは行きません。
なんとなく「身体を温めるのはいいこと」と考える方は多いですがそうではないのです。
もちろん寒いと帰宅してお風呂に入って温めることは大事。
でもやり過ぎてはいけないということです。
ちなみに、だからといって「冷やしていい」とか「冷やした方がいい」ということではありませんよ!
冷やすのは絶対にダメ。
じゃ、どうすればいいのかというと「保温する」ということをしましょう。
マフラーを巻く、ストールをかける。
そして冬なら足元が冷えないようような恰好したり靴(ブーツ)を履く。
手袋をする。ニット帽をかぶる。
これらは冷えないようにするということ。
決して温めてはいませんよね。
この冬はものすごく寒いのでぜひ実践しましょう!!
根白石整骨院の特徴
自分自身が経験した足底筋膜炎・膝痛・股関節痛・坐骨神経痛などの「足の痛み」
オスグッド・シーバー病、野球肩・肘などの「子供の整体」
首こりや首の痛み・頭痛・不眠症など自律神経の不調からくる「女性のお悩み」を得意にしている整体師。
ご不明な点はぜひ気軽にお問合せください。

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 筋肉や関節痛を自分でなんとかできると思いすぎている。 - 2025年4月3日
- 相撲部屋のYouTubeを見て元気をもらう。 - 2025年4月2日
- 足底筋膜炎で足裏をマッサージしたり刺激を与えないで! - 2025年4月1日