
オレンジワイン@ジウプ
二人で言ったのですがいろいろ飲んだ最後にボトルでいただきました(笑)
一緒に飲む人が多く飲めたり、楽しかったりすると量が増えちゃいますね。
とてもいい時間を過ごすことができました。
足底筋膜炎にタオルギャザーと青竹踏み
足底筋膜炎の方が多く来院しています。
一日の来院が足底筋膜炎の方ばかりという日もあったり。
患者さんからも「そんなに多いのですか。悩んでいる人いるんですね」とびっくりしていました。
足底筋膜炎で悩まされている方の中には「タオルギャザー」や「青竹踏み」をやるようにと指導された方もいます。
こんなことまだやっているの?と思うのですが。
うさぎ跳びじゃないけど、昔は良しとされていたものも実は「良くない」というものってあるのです。
この考えは「筋トレ」と「もむほぐし・ストレッチ」の考えが入っているのです。
タオルギャザーが推奨されていたのは「弱っている筋力を鍛えて治す」というようなもの。
足の指でタオルを掴むというトレーニングをするのですが、足底筋膜炎は筋力がなくてなるものではありませんから効果がありません。
青竹踏みは「筋肉に刺激を加えることでもみほぐし、伸ばされることもあるのでストレッチをして治す」というような考え。
残念ながら足底筋膜炎はもみほぐしやストレッチでは改善されるものではありませんから効果がない。
足底筋膜炎になるのは痛みが出ている場所に原因があるわけではないのです。
もちろん、足の調整も必要になります。
足の指からアプローチをしていきますから。
ただ足底筋膜炎になるかたは大前提として自律神経の働きが悪くなっているのです。
これが良くなってから、足部へのアプローチが効果的になっていくのです。
自律神経が根本原因ということなのです。
あまり聞いたことがないですよね。
多くの足底筋膜炎を施術してきたし、自分自信も悩まされましたが自分でなんとかなるものではありませんの一日も早くきてください!
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【根白石整骨院のホームページ】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 変形性股関節症の方はお腹が硬い、下腹がぽっこりしている傾向がある。でも腹筋運動はやってはいけない。 - 2025年8月18日
- 脳が休まる室温は22℃から24℃。感覚だけで過ごさない。 - 2025年8月17日
- シーバー病は水泳をしている子供もなる理由 - 2025年8月16日