
ふぐの白子雑炊@日本料理うつせみ
これは贅沢な一品なのですがこんな料理を出してくれるのここのお店くらいな気がします。
たまにこんなの食べれて利益は出るの?と心配になりますよ(笑)
贅沢なものを食べたいという欲はそんなにないけど「ここのお店の料理は食べたい」という欲はあります。
つまり贅沢なものは食べたいわけだけど(笑)
ただ蟹やこういうふぐを他のお店でも食べたいかと言われたらそうは思わないのです。
実家に蟹を買って帰ってもボクはいっさい食べませんからね。
「こり」をとるのと「こらない」ようにするのは違う
治療を受けるうえでぜひ知っておいてほしいことなので覚えてください!
「こり」ととるのと「こらない」ようにするのはまったく違うアプローチだということ。
首こりがある場合は一般的にこりがある部分にアプローチをすることが多いと思います。
マッサージ、ストレッチ、電気をかける、温めるというようなことを。
鍼をするのもそうかもしれません。
こっている部位にそういう刺激を入れるとスッキリするような感覚はあり「楽になった!」とその時はなるのですが翌日に同じような症状がでている。
なぜこのようなことがあると思いますか?
こりをとるのとこらないようにするということが違うからなのです。
首のこりがつらいと温めたら気持ちいいですよね。
あ~楽になったとそのときは感じる方は多いはず。
でもだからといって「改善」という方向へはこれでは向かって行かないのです。
なぜかというと「こらないように」という原因に対してのアプローチをしていないから。
こりのとるというアプローチで改善できるならみんな改善しているはず。
自分でマッサージやストレッチしたり、お風呂に入れば改善できるはずだから。
でも楽にならないということはそういうことなのです。
あなたの首こりが良くならないのはこりをとっているだけで原因を改善していないから。
なかなか首こりが良くならないという方はぜひご相談ください。
【根白石整骨院ってどんなところ?は下記の記事を】
【根白石整骨院のホームページ】

荒川 佳祐

最新記事 by 荒川 佳祐 (全て見る)
- 相撲部屋のYouTubeを見て元気をもらう。 - 2025年4月2日
- 足底筋膜炎で足裏をマッサージしたり刺激を与えないで! - 2025年4月1日
- オスグッドで2年間も悩まされていたのに3回の施術で運動に復帰できた理由。 - 2025年3月31日