肩こりの原因
なぜ肩こりになるのか?!考えたことありますか?
肩がこったと肩を揉んでいる人をたくさん見かけますが、それで良くならないということは多くの方がわかってきていますよね。でも、揉んでいる時は気持ちいいからとやめられずに続けていきます。
ぜひ一度「なぜ肩こりになっているのか?」を考えてみてください。そうすることで肩こり解消の方法がわかってきますよ~
肩こりの原因で多い「疲労」について考えていきます。
目次
どのような疲労で肩こりになるのか?
- 姿勢によるもの
- 精神的な緊張によるもの
- 手、腕の疲労によるもの
- 目の疲労によるもの
- 冷えなどの温度によるもの
姿勢によるもの
現代社会は同じ姿勢でいる時間がながく、一部分に負担がかかっています。
長時間のディスクワーク、車の運転などがそれにあたります。
無理やりに胸を張った姿勢、背筋を伸ばした姿勢は負担がかかるので肩こりを引き起こします。
精神的な緊張によるもの
大きい仕事を担当した、苦手な人との会話、ストレスがたまるような出来事などがあると無意識に力が入り肩こりがひきおこされます。
手、腕の疲労によるもの
腕を使う仕事をしていると肩にも負担がかかり肩こりを引き起こします。
パソコン作業とくにマウスを使うことが多い人、細かい製作作業、ゲーム、調理
目の疲労によるもの
同じものを見続けることで眼精疲労がおこり肩こりを引き起こします。
体表的なものとして、パソコン、携帯、ゲームなど。
内臓疲労からの冷えによるもの
冷たいものを飲食している、内臓に負担をかけて内臓疲労えおおこすことによって冷えをおこします。冷えによち肩こりも引き起こします。
寒い日に首元を冷やしてしまったり、冷房が効きすぎている部屋での作業も原因になります。
疲労だけでもこれだけある
疲労に焦点をあてただけでこれだけあります。もっとあると思いますが。
これらでわかる通り、肩こりは肩を揉んでも解消されないのです。
「肩こり」と言っても、原因はさまざまで、肩こりの人が100人いれば100通りの「原因」があるから。
肩こりにお薦めの体操
これでも良くならない時
肩こりは「あなたの体どこか異常がありますよ!」というお知らせ。そんな肩こりを無視して生活をしているとさらに不調を引き起こしてしまいます。肩こりは放置せずに解消しておきましょう!!
なかなか良くならない時は整体など専門家に相談して解消することをおすすめします。
下記の記事に肩こりを解消する整体方法や日常生活の注意点など詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね~
⇒肩こりを解消する整体について