膝が痛くて(オスグッドで)屈伸・正座ができない
オスグッドで屈伸や正座ができない悩みは安静にしてれば治ると思っていませんか?
膝が痛くて正座ができない・屈伸ができないという症状はオスグッドの代表的な症状です。
オスグッドはサッカーやバスケットをしている子供に多くみられます。
目次
急には屈伸ができなくはなりません。
最初は走ったり、ジャンプした時に痛みを感じるようになります。「あれ?!なんかおかしいなぁ」という具合に。そのまま無理して協議を続けていると
歩くときにも痛みがでるというようになります。
そして
- 屈伸ができない
- 正座ができない
だんだんと日常生活に支障をきたすようになっていきます。
屈伸ができなくなる原因
わたしが多くのオスグッド患者を治療してきて導き出した屈伸ができなくなる、オスグッドになる原因です。
- 足元が不安定になっている
- 骨盤に歪みがでていて股関節、膝関節の動きが悪くなっている
- 身体のバランスが悪くなっていて太ももが硬くなっている
これらによって膝を曲げにくくなってしまうのです。動かしにくい状態で運動をすれば痛みがでてきてしまうのです。
このような原因が病院では言われることはありません。多くの整体・整骨院でも言われる可能性は低いのです。
オスグッドは成長痛ではない!
病院などではオスグッドは「成長痛」と言われるのですが、わたしの経験上オスグッドは治療をすればかなり早期に改善されます。上記のような原因があって膝に痛みがでているからです。それらを改善することでオスグッドでの膝痛は解消されていきます。
サッカー部の中学一年生の例
来院理由
膝に軽度の痛みがあり、だんだんとサッカーをしている最中や練習後に激痛がでるようになり、近所の整骨院に通院したがなかなか良くならずに、ネットでオスグッドの治療ができる整体・整骨院を探して当院へ来院されました。
症状
当院に来院したときには歩行でも痛みがあるとのこと。屈伸もできない状態。大会も近いのでできる限り早期に復帰したいということで来院。
2ヶ月前から練習後に痛みがでて満足に練習ができない状態になる。
今までうけてきた治療
2ヶ月前から整形外科と二件の整骨院へ通院したとのこと。
整骨院では
- ストレッチ
- 電気治療
- マッサージ
このような治療を3ヶ月うけたが痛みが軽減もされなかったとのこと。
当院がおこなった治療と経過
- 足の調整
- 足首の調整
- 股関節・膝の調整
- 内臓の調整
- 頚椎の調整
これらによって筋肉の緊張を緩めて動かしやすい状態にしていき、回復力が最大限に働くように
●1回目の治療で歩行時の痛みがなくなり、屈伸もできるように改善。施術前に立った状態で前屈をしても床に手をつくことができなかったのが、施術後にはつくようになる。痛みがないということで親御さんが「本当に痛くないの?なんで?!」と驚かれていました。ストレッチは一切おこなっておりません。体のバランスが良くなり前屈が簡単にできるようになったのです。セルフケアもお伝えして実践してもらうよう指導。
●2回目は一週間後に来院。治療後にはジャンプをしてもらっても痛みがないとのことで、練習に復帰してもらうことに。
●3回目も一週間後に来院。練習に復帰したけが痛みがないとのこと。オスグッドの治療は終了。その間問題なければ一ヶ月後を目安に来院してもらうよう指導。
●4回目は約一ヶ月後に来院。まったく問題ないとのことなので治療終了。
子供がオスグッドで悩まれている親御さんへ
私の臨床経験から言えることは、オスグッドは治療が必要な症状です。自己流でストレッチをしたり、ネットで動画をみてストレッチだけでは良くなることはほとんどありません。そして湿布を貼っても治るものではないのです。オスグッドになる子はスポーツをしていると思うので、適切な治療をおこなうことで、早期に復帰できることもできます。成長痛だからと諦めずに、積極的に治療をおこなっていきましょう!!
オスグッド病の治療をお探しの方へ
当院に来院されるオスグッド病で悩まれている方は
- 何件もの整骨院で治療をうけても良くならない
- 安静にしても何か月も良くならない
このような子どもばかりです。ある程度の回数治療をうけても変化がない場合は、残念ながら治療方法があっていないということが言えます。
当院がおこなう治療方法
当院がおこなう治療は、全身をみて調整していき
- 負担のかかりやすい状態の改善
- 膝が動きやすいように改善
- 身体の回復力を最大限に高めるサポート
できる限り部活を休まない方法での治療・サポートをしていきますが、状態によっては休養が必要な場合があります。気軽にご相談くださいね!それと体の状態が良くなっていきますから、膝の痛みだけではなくパフォーマンスが向上していく可能性もありますよ~
さらに詳しい治療方法については下記の記事に書いていますので、参考にしてくださいね。
⇒オスグッド病の治療方法