腰椎分離症の整体をお探しの方へ
子供の腰の痛みは「腰椎分離症」かもしれません!!
「腰椎分離症」という言葉を聞いたことはありますか?中学生くらいの部活をしてい学生アスリートが、腰痛やお尻に痛みを感じで病院へ行くと腰椎分離症と診断されることがあります。
目次
●腰椎分離症とはどんなもの?
まずは「腰椎分離症」というものを知ってほしいのですが、
背骨を構成する骨の一部が離れて(分離)しまっている状態です。
ざっくりいうと背骨の一部分が折れてしまっているということです。
なぜ折れてしまうのかというと
●腰椎分離症の原因と好発
好発年齢が10代前半で、部活動で飛んだり跳ねたり、捻ったりすることを繰り返すことでおこると言われています。
野球やサッカーバレーなどをしている中学生に多くみられます。
私も学生時代は野球部に所属していたので、周りに腰椎分離症を診断された人を何人かいましたね。
●症状
腰痛やお尻の痛み、坐骨神経痛などです。
身体を後ろに反らすと痛みがでるのが代表的な症状です。
ひどくなるとぎっくり腰のような激痛を伴う事もあり、スポーツができない状態になることも。
ただし、レントゲンと撮って「分離症」を確認できても、腰痛の症状がない人もいます。中には知らないうちに「分離症」になっている人もいるのです。だから必ずしも分離症になっていることで痛みを引き起こされているわけではないという事が言えます。
これらが学生アスリートに多くみられる「腰椎分離症」になる原因と症状です。
では、どうやって治療をしていけば良いかというと
●一般的な治療方法
腰椎分離症と病院で診断されると、治療をして
・コルセットの処方
・湿布や飲み薬
というのを最初に行われます。
それでも効果がない場合は
・注射
・手術
というようになっていきます。
コルセットが効果的なのは初期段階だけで、完全に分離した状態になると効果がありません。
また、腹筋が弱いからと「腹筋をしましょう!」と指導されることもあるのですが、痛みを我慢しておこなうことではありませんので、やらないようにしてください!
これはストレッチも同じです。
●当院がおこなう治療
分離症になるには「腰に負担をかけてしまっている」ということが言えます。
運動をすれば負担がかかってしまうのですが、身体の状態が良くない、歪みやズレがあると負担がかかりやすくなってしまうのです。
だから整体で
・動きやすい身体にする
・歪みやズレを本来ある位置に戻す。
この2点をしていくことで腰にかかる負担を軽減することができます。
そして、改めるべき生活習慣は改める必要もあります!腰痛を解消するうえで大事なことは、もちろん良い事をすることも必要ですが、悪い事をしないという事も重要になってきます。これはどんな痛みにも言えることですよ~(*^^)v
●【腰痛の対策】
腰痛を対策するうえで大事なことは、もちろん良い事をすることも必要ですが「悪い事をしない」という事も重要になってきます。
「腰痛」で大事なことは治療よりも予防です。
だから「腰痛になりやすい」ということをやらないのです。
- 裸足や薄着をさける
- 無理に胸を張ったり背筋を伸ばさない
- バックの中身を考える
- 睡眠不足をさける
- 女の子すわり・手枕をしない
- 腰の音を鳴らさない
- 湯船に使って疲労を解消する
- 暴飲暴食を控える
この8つをすることで予防ができます。
詳しく説明していくと、、、、
裸足や薄着をさける
寒い時、冷えを感じるときに裸足や薄着で生活をしていないか?気をつけましょう。冷えは痛みを誘発しますよ~
足元や首元・腰・お腹を冷やさないようにしましょう!!
無理に胸を張ったり・背筋を伸ばさない
姿勢を意識的に良くしている人は筋肉に負担がかかりつづけてしまい、痛みを誘発します。「良い姿勢」というと胸を張った・背筋を伸ばした姿勢と感知がしている人がいますが、疲れる・負担がかかる姿勢は良い姿勢とは言えませんよ~
バックの中身を考える
特に女性に多いのですがバックがとても重いという方。よくよく話を聞くと必要のないモノを入れているという話を聞きます(苦笑)
重い荷物をもつことは腰に負担がかかりますので、中身を整理しましょう!
睡眠不足をさける
人は寝ている時に体を回復させます。これはどんな症状でも言えることですが、睡眠不足だと体が元気になってくれません。また、横になることで負担を軽減することができますので、横になる時間を増やすことも予防につながります。
女の子すわり・手枕をしない
女性特有の正座を崩した座り方「女の子すわり」は骨盤に負担がかかるのでさけてください。また雑誌を読んだり、テレビを見る際に手枕をして横になっていませんか?この姿勢は首や体にものすごく負担がかかりますのでやめましょう!!枕を使ってくださいね~
腰をボキッと音を鳴らさない
自分で勢いよく腰を捻り「ボキッ」と音を鳴らすことをしている人がいます。なんとなくスッキリした感覚になるのですが、神経を傷つけたり、靭帯や筋肉を痛める可能性が高いのでやめましょう!
湯船に使って疲労を解消する
疲れをためこむことが寝違えの原因になりますので、疲れをできるだけ解消するためにもシャワーだけですまさずに、湯船につかるようにしましょう。
暴飲暴食を控える
内臓疲労は腰痛の原因になるので、深夜の食事や寝る直前の食事は控えるようにしましょう。
●【当院が腰痛の整体治療で選ばれる理由】
当院の整体は一般的な整体と違っています。整体というと「ボキボキ」や矯正という言葉から連想されるような「強い刺激」という思い込みがあります。しかし当院の整体は「ゆらゆらと楽になる」といわれるように優しい整体ですので、整体がはじめての方、整体で嫌な経験があるという方でも安心してうけることができますよ~
当院が選ばれる理由は・・・
・1回ので整体で変化を実感
・短時間で結果がでる
・納得して整体をうけられる
1回の整体で変化を実感
腰痛に対して整体をおこなうのではなく、体の不調に対した整体をおこなっていきます。腰痛は腰に原因があるとはかふぃらないので、原因となっているカラダの不具合を改善することによって腰痛も改善されていくのです。人の体は「自分で良くなろう」という働きがあるので、その働きのスイッチを押すサポートをしています。
短時間で結果がでる
当院の整体は余計な事はしません。必要以上の刺激は負担にしかならないからです。「長い時間をかけた方が良くなる」と思っている方は多いのですが、短時間で楽になる方が体に優しいのですし、あなたの大事な時間を奪わないですみます。当院の整体は高齢の方や、小学生でも安心してうけることができますし、忙しく長い時間をとれない方でも整体をうけることができますよ~
納得して整体をうけられる
専門用語を使わずに、小学生でも、誰にでもわかる言葉での説明を心がけています。「難しくて、何を言ってるかわからない」という経験したことありません?私はけっこうあって(笑)あなたを悩ませている腰痛は「なぜ痛いのか?」「どのような生活習慣がいけないのか?」「予防方法はあるのか?」など疑問を持たれている方は多いと思います。説明をおこない整体をおこない通院間隔などを提案させていただきます。どんな小さなことも構いませんのでお声かけください。
