脊柱管狭窄症の症状
脊柱管狭窄症は特徴的な症状が見られます。
脊柱管狭窄症の症状や分類についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください!!
目次
腰部脊柱管狭窄症の分類
腰部脊柱管狭窄症は神経が圧迫するところによって分類されます。
- 神経根型
- 馬尾型
- 混合型
この三つに分離されています。
どのように違うのかというと
神経根型
背骨からでる神経の根本が圧迫されるタイプ
多くは片側に坐骨神経痛(足のしびれ・痛み)の症状があらわれます。
馬尾型
脊柱管を通る多くの神経の束の「馬尾」が圧迫されるタイプ
下半身の広い範囲に症状が現れます。重症と考えられます。
混合型
神経型と馬尾型が合併したもの。
症状
脊柱管狭窄症の特徴的な症状として
- 間欠性跛行
- 前かがみになると楽になる
- 坐骨神経痛がみられる
- その他
間欠性跛行
「間欠性跛行」というものがあります。間欠性跛行とは、しばらく歩くと足に痛みやしびれがおきて、少し休むと歩けるようになるというものです。この間欠性跛行は脊柱管狭窄症だけではなく「閉塞性動脈硬化症」という足の動脈硬化でも起こりますが、前かがみに一度休むと歩けるようになるというのが脊柱管狭窄症の特徴なのです。
歩行の際も、坂道は上りよりも下りの方がつらいなどがみられます。
前かがみになると楽になる
脊柱管狭窄症は腰や背中を後ろにそらすと痛みしびれが強くなり、前かがみになると軽くなるということがおこります。
これは前かがみになることで脊柱管が広がるためです。
坐骨神経痛
腰から足にかけても痛みやしびれがでます。ふくらはぎをつる「こむら返り」や足裏のしびれを引き起こします。
その他
馬尾型の場合は上記の症状だけではなく、
- 排尿・排便障害
- 歩行困難な筋力低下
も見られます。このような症状がでる場合は手術が必要な状態と言えます。
病院でおこなわれる治療
脊柱管狭窄症におこなう治療は保存療法をおこないます。病院でおこなう治療は「痛みをやわらげる」ことを目的におこなっています。
- 薬物療法
- 装具療法
- 物理療法
- 注射
薬物療法
飲み薬を処方されるケースが多いです。「リリカ」などの神経性疼痛緩和薬、筋肉をやわらげる「筋弛緩薬」、しびれに対して「ビタミンB12」などが使われます。薬には副作用が必ずありますので長期に飲み続けることはさけたいです。飲んでも変化がみられない場合は医師に相談してやめましょう。
装具療法
コルセットを処方されることもあります。コルセットをつけることで骨盤を安定させ、一時的に楽になる感じがありますが、痛みの原因を改善するわけではなく、負担の軽減です。依存してしまい筋力低下や動きが悪くなってしまうこともあるので長期の使用は控えたいものです。
物理療法
腰をあたためる「温熱療法」や「電気治療」をおこないます。私も以前はこのような治療をおこなってしましたが効果は少ないと感じるものです。
注射
痛みやしびれが強い場合がブロック注射をおこないます。これは神経を麻痺させて痛みを遮断するという方法ですので、決して治って痛みが感じないというわけではありません。
効果がない、症状が強いと手術をおこないます。
手術
神経を圧迫を取り除く「除圧術」やすべり症やがある場合などは椎間を固定する「固定術」をおこないます。
脊柱管狭窄症の治療をお探しの方へ
レントゲンやMRIを撮れば脊柱管が狭窄症になっているかがわかります。ただし、狭窄があっても症状がでていない方も多くいるのです。狭窄などは手術しない限り治りませんが、足のしびれや痛みなどは改善することも可能です。
強い症状がでていれば手術でしか治療をおこなえませんが、足のしびれ痛みは整体などでも良くなることはよくあります。
高齢の方に多い症状ですので改善するには少し時間がかかるかもしれませんが、当院には杖をつかなければ歩けなかった方が普通に歩けるようになったり、手術をした方が良いと言われた方も整体で改善されています。
まずは気軽にご相談ください!!
脊柱管狭窄症の原因や治療方法について詳しくまとめていますので、ぜひ下記の記事を参考にしてくださいね~
⇒腰部脊柱管狭窄症の原因と治療方法について