股関節痛を病院で検査をしても異常のない原因とは?!
病院で股関節の検査をしてもらう際の注意点があります!
このような股関節痛でお悩みではありませんか?
- 爪切りがやりにくい
- 靴下を履くのがつらい
- あぐらをかけない
- 階段を上がるのがつらい
- 車の乗り降りがつらい
上記のような股関節痛で悩まされて、病院へ行き検査をしてもらう方は多いのです。股関節の検査をしても異常がないのに
目次
病院で股関節痛の検査をして言われること
股関節痛で病院へ行き検査をして言われることは
- 「変形しています」
- 「異常がない」
のどちらかです。
変形していると言われた場合
病院で股関節の検査をして「変形しています」と言われる時、これは「変形性股関節症」と言われるもので、年齢によっては手術をすすめられるか、保存療法でいくかという話をされると思います。
異常がないと言われた場合
「異常がない」と言われる場合もけっこう多いのです。
病院でおこなう検査は主に「レントゲン」レントゲンに異常がみられないから問題ありませんと言われるのですが、病院へ行き「異常がない」と言われても股関節痛があるので「じゃ、なぜ痛いの?」と納得がいかないと思います。
レントゲン検査で何がわかるかというと、骨の異常と関節の異常です。
股関節痛の原因で一番疑われるのが「変形性股関節症」なので、関節や骨に異常がみられなければ病院としてはアプローチの仕様がないのです。
病院でおこなわれるアプローチ
レントゲンに異常がない場合には
- 痛みどめを処方
- 湿布の処方
これらをされると思います。痛みが変わらないと「この病院ではわからない!」と他の病院で検査をしたりとする方も多いですが、他の病院でも「異常がない」と言われるのです。
他におこなうアプローチとして
- 柔軟性がないからとストレッチの指導
- 筋力が弱いからとプールなどでの運動
なにが原因で股関節痛がおきているの?
股関節痛の原因はレントゲンで異常がわかる骨の問題や関節の問題だけではないということが言えます。
病院などの西洋医学では言われないようなことが原因なのですが、股関節痛の多くは骨盤の歪み、股関節のズレがおきています。
なんらかの不具合があり骨盤を歪みをつくり、股関節にズレを生じさせているのです。
他には坐骨神経痛の症状ひとつとして、股関節痛もあります。病院で原因がわからないと言われた股関節痛は整体などで良くなる可能性は非常に高いです。
まずは相談してみてくださいね!!
骨盤に歪み・股関節にズレを引き起こしやすい生活習慣
- 女の子すわりをする
- 椅子に片方のお尻で座っている
- 下からモノを拾うさい膝を曲げない(股関節の使い方が悪い)
これらは骨盤、股関節に良くない動きなので、過剰に負担がかかってしまいます。
間違ったケア方法・注意点
股関節痛で良く勘違いされ、間違ったケアをしてしまっている方がいます。
・運動
・ストレッチ
この2点をしている方が多いです。
運動
筋力が弱いから股関節に痛みがあると思い、ウォーキングやプールで泳いだり、歩くことをする人がいますが、運動で痛みがなくあることはありません。
そして痛みを我慢して運動することは身体に良くないので、まずは動かせるようにしなければいけないのです。
ストレッチ

股関節痛で足を上げにくくなると、柔軟性がなくなっていると思い、ストレッチをして無理やり動かそうとしてしまうことです。
これは良くならないばかりか悪化させてしまうことがあります。
バレエやダンスをしている方に股関節痛で悩まれている方が実は多いのです。
過剰なストレッチは骨盤・股関節に負担をかけて坐骨神経痛や股関節痛を引き起こしてしまうからです。
股関節痛でお悩みの方へ
股関節は人体の中で最も大きい関節。
そして上半身と下半身をつなぐ関節でもあり、とても重要な役割がある関節というのがわかると思います。
そんな股関節に不具合があることは、体にとって良くないという事が言えます。
股関節に痛みや違和感があれば、すぐに専門家に相談してみましょう!
股関節痛で悩まれている方は、気軽にご相談くださいね。
股関節痛についての原因や整体方法について詳しくまとめていますので、ぜひこちらの記事も参考にしてくださいませ。